吃音治療

子供のどもり治療のための6つの項目

自分の子供に吃音が出ている。そんな時は吃音治療は必要なのか?

どんな対処をすればいいのか?

子供を持つ親御さんは、子供の吃音に不安になり過度に心配してしまう傾向がります。

過度に反応するあまり対処法を間違っては、吃音を悪化させる原因を作ってしまいます。

また、親が吃音者の場合、子供への吃音の影響がありますので、近親者から治療していかなけらばいけません。

子供のどもり治療と大人のどもり療

 

通常、子供の吃音は3歳半前後から発生し、自然に消えていく傾向が多いです。

ですが、親が子供の吃音を気にして、子供の言葉を注意すると子供が余計それを意識してしまい吃音が悪化してしまうということがあります。

特に、酷く怒ったり、辱めたり、感情を伴う注意を行った場合はそれが心的外傷となり吃音が酷くなる傾向にあります。

大人が行う吃音治療の訓練なども、自発的に行う大人と違い、強制的に行うとそれが心的負担となり吃音を酷くさせる恐れがあります。

ですので、子供の吃音治療には出来るだけ様子をみて親が気にしないふりをしなければ行けません。

その上で、悪化してきたり、生活に支障があるようなら対処を考えましょう。

両親が子供に対してどもり治療を検討する条件

 

  1. 子供の吃音が6ヶ月以上続いている。
  2. 吃音がより頻繁に発生してきている。
  3. 吃音が顔面と上半身の圧迫を伴っている。
  4. 子供の学業などに支障があるくらい吃音が出ている。
  5. 子供が吃音を気になり、人前で話すことの恐怖や不安などを感じ困難を引き起こす。
  6. 5歳を過ぎても解消されない。

このような条件が複数見られる場合は言語療法士などに相談を検討する時期です。

子供の吃音のリスクチャート

  • 現在、家族に吃音者がいる。
  • 3歳半以上。
  • 子供の6ヶ月〜12ヶ月以上、吃音が持続している。
  • 男の子。
  • 会話が上手く出来ないことに子供自信が理解してきつつあり、指示通り言葉を続けるのが困難な場合。

これらの症状が複数見られる場合は、子供の吃音が持続する可能性があります。
(アメリカ吃音財団法人Risk Factor Charから引用)

子供の吃音治療についてのまとめ

  • 親が吃音の場合はまず、子供より先に親が吃音治療を開始する。
  • 親が子供の吃音を気にしすぎると悪化させる可能性が高い。
  • 幼少期の吃音は自然と治癒していくことが多い。
  • 子供への吃音治療は上記の項目を見て、専門家への相談は慎重に検討する。

まずは、トップページを熟読して吃音の全体的な知識を増やしていきましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。